TANP Blog

株式会社Graciaが運営するギフトEC「TANP」の開発ブログです。

【エンジニア】オンボーディングへの取り組み

この記事は最終更新から時間が経過しているため、最新の情報と内容が異なる可能性があります。

 

こんにちは、WEBエンジニア・WMSアーキテクトの竹内です。

以前、CTOの林さんよりGraciaの開発体制についての記事が公開されましたが、今回はエンジニアグループで行っているオンボーディングへの取り組みについてお話したいと思います。

 


オンボーディング施策について

Graciaではエンジニアグループ内に「アーキテクト」という役割を設けており、「EC」「WMS(倉庫管理システム)」「会計」と3つに分かれているチームのマネジメント等を行なっています。その中でも私自身は「WMS」チームのアーキテクトとして活動していますが、組織が拡大しているタイミングということもあり、3名いるアーキテクトのメンバーとCTOで改めてオンボーディングに向き合い、年始よりいくつかの施策を開始しました。

 

特に社内ではキャリアチェンジにより新たにエンジニアとしてのキャリアを歩み始めたメンバーも活躍していますが、チャレンジしようとするメンバーが自身の道を開いていけるような企業であるためにも、オンボーディング施策は日々改善を重ねていきたいと思っています。

 

以下より、現在実施している取り組みの一部をご紹介します。

 

トレーナーのアサイン

元々チーム内にはメンバー同士でサポートし合う文化が根付いていましたが、メンバーの経験値に合わせ、既存のメンバーをトレーナーとしてアサインしています。(現状はアーキテクトが兼務することが多いです)

短期間でスムーズなレベルアップを図るという意味でトレーナーと呼称していますが、時にはメンバーの不安をキャッチアップしたり、メンバーそれぞれの長期目標への到達を促していくという役割も担っており、メンターのような存在でもあるのかなと思っています。

入社前:技術課題によるオンボーディング

特に未経験からエンジニアを志し入社を検討していただいている方には、採用選考の時点でトレーナーを検討し、通常の技術選考に加え「技術課題」を出しています。課題のモチーフは業務で必要となる基礎力をクリアできるようなものを候補者とトレーナーが相談して決定していますが、おおよそ社内で1つのプロジェクトを自力で進行していける程度の内容になるようメンバー間でレビューを重ねて調整しています。

 

[課題例]

  • サーバーサイド:認証付きのREST APIの設計・実装
  • フロントエンド:SPAの構築 (React + Typescript)
  • インフラの構築とCI/CD環境の構築 (AWS, GitHub Actions)

入社後:ペアプロによるオンボーディング

チーム特有のローカルルールや既存仕様のクセ、事業特性による都合など、開発業務上最初のハードルとなる部分もトレーナーがサポートしています。ペアプロでは既存メンバーが暗黙的に理解していることを事前に継承することができ、発生し得る事故を未然に防止することにも繋がるため長期目線でのリターンを期待していますが、内容がトレーナーに依存しないよう改善していくことは今後の課題でもあります。  

 

価値観の共有

上記のように未経験者に向けた技術的なサポートも行なっていますが、技術面以外でもチームが健康的な状態でいられるような取り組みは続けていきたいと考えています。最近では入社時に価値観を共有する時間を設ける、という取り組みを開始しました。まだお試し段階ではありますが、「wevox values card」を利用して実施しています。実施タイミングとしては現状入社時に行なっていますが、頻度や参加メンバー等を最適化した上で上手く活用できればと思っています。

 

f:id:gracia_tanp:20210423152951p:plain
f:id:gracia_tanp:20210423152948p:plain
f:id:gracia_tanp:20210423153138p:plain
f:id:gracia_tanp:20210423153142p:plain

Graciaエンジニアチームの結果例

 

当然ですが、各個人で大切にしている価値観は異なります。メンバーの価値観を知り、尊重できるチームで在り続けるため、形が変わったとしてもこのような機会は定期的に設けていきたいなと思っています。「wevox values card」はチームで楽しい時間を共有することで一種の良好な"関係性"を作ることもでき、初日のレクリエーションとしても重宝しています。誰がどのカードを捨てるのか、盛り上がることができるので是非挑戦してみてください!

 

倉庫見学会・WMSシステム説明

特に私が所属するWMSチームは「オフラインオペレーション」との噛み合わせが非常に重要となります。コロナ禍ですので十分に配慮した上での実施となりますが、必ずオフラインでの倉庫見学は行うようにしています。

TANPのロジスティクスでは梱包資材を加工する機械、名入れを行う機械など様々な機器を使用していますが、それらハードウェアの稼働状況とオペレーションステータス等を管理するソフトウェアとの繋がりは実際に見なければ理解が難しく、リアルな使用状況が理解できていないままでは開発業務にも支障をきたしてしまいます。

また、倉庫で業務するロジスティクスメンバー、発送対応メンバーの働きを見ていただくことはそれ以上に重要だと考えています。誰の為に何を作るのか、実感を持っていただくことがプロダクトへの愛着やオーナーシップを育むことに大きく寄与すると信じているからです。

 

最後に

Graciaでは「今のTANPをさらに前進させてくれる」馬力のあるメンバーを求めていますが、周辺業務の理解や安定性の確保に努めること、共に働くメンバーへの思いやりがあることも同等に重視しています。オンボーディングに関する施策はまだ社内でも歴史が浅く、これから改善を重ねていくものではありますが、チャレンジしようとする多くの方に門戸を開き、能力を存分に発揮いただける環境を作るべく、尽力していきたいと考えています。

是非、一緒にTANPを盛り上げていきましょう!お待ちしております!

 

エンジニア採用サイト:https://gra-cia.co.jp/engineer

Gracia Twitter:https://twitter.com/gracia_tanp

募集職種一覧:https://gra-cia.co.jp/careers

[おすすめ記事]

twitter.com