いつもTANPをご利用いただき、ありがとうございます。 TANPでは、サービスの安定性の向上を目的としたメンテナンスを2022年11月9日に実施いたします。メンテナンス期間中は、以下の通りサービスを一時停止いたします。 目的 サービスの安定性向上のため 実施…
こんにちは、GraciaのCTOの林です。今回はTANPにおけるメール配信とログの活用について書こうと思います。 TANPからのメール配信について TANPから配信されるメールには、購入完了などの特定のトリガーによりシステムから配信される「トランザクションメール…
こんにちは、Graciaのエンジニアの船先です。今年の5月、TANPの新規事業としてセルフギフトがテーマのサブスクリプションサービス「TANP BOX」をリリースしましたが、今回は社内でも初の取り組みであるサブスクリプションサービスについて、立ち上げる際に取…
こんにちは、GraciaのCTOの林です。 今回はTANPのパフォーマンス改善の取り組みについて書こうと思います。自社サービスを提供されている企業様にはベーシックなものばかりかもしれませんが、TANPでも安定性のある使い勝手の良いサービスを提供していくため…
こんにちは、Graciaのプロダクト部・エンジニアの今井です。今回は7月の初旬にリリースした「社外商流との連携」部分のWMS開発についてお話しようかなと思います。 社外商流との連携というとあまりピンとこないかもしれませんが、簡単に表現すると「TANP以外…
こんにちは、GraciaのUXチーム・PdMの中野です。 以前、CTOの林より Graciaの開発体制について と言う記事が公開されましたが、今回はプロダクト開発部におけるUXチームの動き方、また現在の開発体制に至るまでの変遷についてお話ししていこうかなと思います…
こんにちは、Graciaの倉庫管理システム(WMS)チーム、PdMの菊地原です。 今回は年始にCTOの林が公開したGracia開発部 2020年の振り返り にある「WMSのリリース」について、詳細を書いていこうかと思います。